親権と養育費の取り決めにについて
「子どもが2人いるなかで離婚しようと考えている。2人の親権をとりたいが、経済的に厳しいと考えられてしまうだろか。」
「高校進学を控える子どもがいるなかで離婚を検討しているが、大学の学費などは養育費として請求できるか、子どもの将来が心配だ。」
子どもの親権や養育費について、こうしたお悩みをお持ちになられている方は、決して少なくありません。
このページでは、離婚にまつわる数多くのキーワードのなかから、親権と養育費の取り決めについてスポットライトをあてて、くわしくご説明してまいりたいと思います。
■親権とは
まずは、そもそも親権がどういった権利をさすことばなのかについて、整理しておきましょう。
親権については、親が子どもと暮らす権利であると考えておられる方が一定数いらっしゃいますが、それは正確ではありません。
親権は、子どもの権利を守るために親が行使できる権利と考えた方が、適切です。
子どもは、法的には未熟な存在だと考えられます。
したがって、自分自身を十分に守ることができないのです。
そこで、親が子どもに代わって権利を行使し、子どもを守るのです。
親権には、身上監護権と財産管理権があります。
身上監護権とは、子どもと一緒にくらし、子どもの世話をする権利のことをさします。
財産管理権とは、子どもの財産を管理する権利のことをさします。
基本的には身上監護権と財産管理権が分離されることはありませんが、場合によっては分けて考えられることもあります。
離婚の際には、必ず親権者を取り決めておく必要があり、親権者が指定されていない離婚届は役所で受理されず、離婚が成立しません。
■養育費とは
次に、そもそも養育費がどういったお金をさすのかについて、整理しましょう。
養育費とは、子どもを養い、育てるための生活費全般をさし、子どもの食費や衣服費、教育費などが含まれます。
一般的には、子どもと離れて暮らす側の親が、子どもと暮らす側の親に支払うお金をさします。
養育費は、原則として子どもが成人するまで支払ってもらうものですが、近年は大学など高等教育機関への進学率が向上しているため、子どもが高等教育機関を修了し、社会的に自立するまでは養育費を支払ってもらうケースも増加しています。
養育費は子どもの将来にかかわる重要なお金です。
■親権と養育費の取り決め
親権と養育費の取り決めは、離婚までに確実に行っておく必要があります。
協議離婚では、夫婦が話し合いにより親権者や養育費を決めることができます。
しかしながら、子どもを愛していればいるほど、親権争いや養育費の決定は紛糾します。
そこで、家庭裁判所で行われる離婚調停などが活用されることになります。
円満調停で終わればよいのですが、離婚調停でも議論が平行線をたどり、調停が不成立となった場合には、離婚調停から裁判に紛争解決のステージが移るケースもあります。
また、親権や養育費以外にも、面会交流について離婚調停や裁判が行われることもあります。
なお、離婚後に養育費についての変更を検討することも、経済状況の変化によっては必要です。
そうした場合でも適宜協議を行えるような体制を事前に取り決めておくことも、大切です。
山根法律事務所は名古屋市中区丸の内を中心に、清須市、豊山町、尾張旭市、豊明市、大府市、東海市などにお住まいの方に広くお応えする、地域密着型の法律事務所であり、事前のご予約で休日・時間外もご対応可能です。
離婚トラブルにお悩みの方は、山根法律事務所までお気軽にご相談ください。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
自転車の飛び出しによ...
手軽な移動手段として利用される自転車ですが、マナーを守らない自転車も多く、怖い思いをしたことのあるドライバーは少なくないでしょう。特に、自転車が飛び出してくるケースでは、とっさの対応が難しく事故につながってしまうケースが […]
-
従業員の解雇における...
「能力不足で職務怠慢な従業員を解雇しようと考えているが、実際に解雇した場合にはどのような問題が発生するのだろうか。」「人員整理を行う必要があると経営陣は考えているが、解雇により紛争が起きる可能性を考えると躊躇してしまって […]
-
相続人調査(戸籍収集...
被相続人の死亡により、相続が始まります(民法882条)。遺言書が存在する場合に、遺留分を害しない限り、相続人は遺言により財産を相続します。遺言書が存在しない場合には、被相続人の財産を相続するために、相続人たちは被相続人の […]
-
当て逃げされたらどう...
当て逃げされた場合の対処法は、以下の流れになります。 ・加害車両などに関する特徴を記録する加害車両の車種やナンバーをメモしておきます。可能であれば、携帯電話等で加害車両の写真や動画を記録できると、なお良いでしょ […]
-
交通事故における人身...
交通事故が発生した場合には、人身事故か物損事故かによって慰謝料や加害者の責任が変わってくるため非常に重要なポイントです。当記事では、人身事故と物損事故の違いについて詳しく解説をしています。人身事故と物損事故の区別方法物損 […]
-
離婚問題を弁護士に相...
「離婚を検討しているが、自分にとって最適な方法が分からない。プライベートな問題なので、誰かに相談することもできず困っている。」「配偶者の不倫が発覚したため、別居生活を送っている。慰謝料を確実にとって離婚したいが、金額を提 […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 相続 相談 弁護士 豊山町
- 離婚 相談 弁護士 大府市
- 交通事故 相談 弁護士 清須市
- 後遺障害 相談 弁護士 東海市
- 企業法務 相談 弁護士 名古屋市
- 企業法務 相談 弁護士 豊明市
- 後遺障害 相談 弁護士 尾張旭市
- 後遺障害 相談 弁護士 清須市
- 離婚 相談 弁護士 豊明市
- 法律問題 相談 弁護士 名古屋市
- 遺留分 名古屋市
- 遺留分 尾張旭市
- 離婚 相談 弁護士 尾張旭市
- 法律問題 相談 弁護士 大府市
- 離婚 相談 弁護士 豊山町
- 企業法務 相談 弁護士 中区丸の内
- 法律問題 相談 弁護士 豊明市
- 交通事故 相談 弁護士 豊山町
- 相続 相談 弁護士 豊明市
- 企業法務 相談 弁護士 尾張旭市
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |