相続放棄の手続きにかかる期間はどのくらい?期限も併せて解説
相続放棄の手続きが完了するまでに、どのくらいの時間を要するのか気になる方もいるかと思います。
相続放棄は期限が定められているため注意が必要です。
本記事では、相続放棄の手続きにかかる期間と併せて、期限についても解説します。
相続放棄の手続きの流れ
相続放棄の手続きは以下の流れで進めていきますが、準備した書類を家庭裁判所に提出するところまでを3か月の熟慮期間内に行わなければなりません。
- 被相続人の財産、相続人を調査する
- 必要な書類を取得する(被相続人・相続人の戸籍謄本、被相続人の住民票除票または戸籍附票など)
- 相続放棄申述書を作成する
- 被相続人の最後の住所地にある家庭裁判所に書類を提出する
- 照会書・回答書の返送
- 受理通知書が届く(手続き完了)
相続放棄の手続きにかかる期間
一般的に、相続放棄の手続きには3週間から1ヶ月程度かかると考えられています。
必要な書類を家庭裁判所に提出した後、相続放棄の手続きが完了するまでの期間について、それぞれ確認していきましょう。
必要書類を提出してから照会書・回答書が届くまでの期間
相続放棄申述書と準備した書類を家庭裁判所に提出してから、約1~2週間後に相続放棄照会書・回答書が届きます。
相続放棄の意志を確認するための回答書は、10日~2週間程度の返送期限があるため、可能な限り速やかに返送しましょう。
相続放棄の手続きが完了するまでの期間を早めることに繋がります。
回答書を返送してから受理通知書が届くまでの期間
回答書を返送してから10日程度で、相続放棄の申述が受理されたことを示す相続放棄申述受理通知書が届き、手続きは完了となります。
なお、届いた相続放棄申述受理通知書は再発行ができないため、大切に保管しておきましょう。
相続放棄の期限
相続放棄の期限は、自己のための相続の開始があったことを知った時から3か月以内で、これを熟慮期間といいます。
「自己のための相続の開始があったことを知った時」とは、被相続人が亡くなったこと、かつ自分が相続人になったことを知った時です。
よって、被相続人が亡くなって3か月以上が経っていても、相続人が被相続人の死亡の事実を知り得ない限り、相続放棄は可能になります。
まとめ
本記事では、相続放棄にかかる期間と併せて期限も解説しました。
被相続人の財産の調査や、戸籍謄本といった必要書類の取得にかかる期間も加味したうえで行動することが大切です。
相続放棄を検討している場合は、なるべく速やかに弁護士に相談することをおすすめします。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
遺言書の種類と効力に...
■遺言書の効力遺言の効力は、遺言者の死亡の時に発生します(985条1項)。具体的には、自身の死亡を条件とした財産等の贈与(遺贈)や、相続における遺産分割方法の指定などの効力を生じさせることができます。 遺言がな […]
-
自転車の飛び出しによ...
手軽な移動手段として利用される自転車ですが、マナーを守らない自転車も多く、怖い思いをしたことのあるドライバーは少なくないでしょう。特に、自転車が飛び出してくるケースでは、とっさの対応が難しく事故につながってしまうケースが […]
-
症状固定と後遺障害等...
「バイクで走行中に乗用車から追突され、大けがを負ってしまった。幸いにも回復し、元の生活に戻れそうだが、後遺症が残る可能性もあり、今後の仕事が心配だ。」「夫が出勤時に交通事故に巻き込まれ、重い後遺症を負ってしまった。自営業 […]
-
相続放棄の手続きにか...
相続放棄の手続きが完了するまでに、どのくらいの時間を要するのか気になる方もいるかと思います。相続放棄は期限が定められているため注意が必要です。本記事では、相続放棄の手続きにかかる期間と併せて、期限についても解説します。相 […]
-
未支給年金は相続財産...
未支給年金とは、年金受給者である被相続人の死亡後、まだ振り込まれていない年金のことです。偶数月の15日に、前の月と前々月の2ヶ月分の年金が支給されます。つまり、年に6回ということです。奇数月に亡くなったならば2ヶ月分、偶 […]
-
正しい遺言書の書き方
遺言者の真意を確保するために、遺言書の作成は一定のルールに踏まえなければなりません。遺言書の方式が違うと、書き方も違います。そのため、遺言の書き方について説明する前に、遺言の方式について説明しておきましょう。 […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |