保険会社 示談交渉
- 保険会社との示談交渉を弁護士に依頼するメリット
加害者側の保険会社から提示された過失割合について納得できないが、どう反論していけばよいのか分からず困っている。「歩行中に乗用車に接触し、入院を余儀なくされてしまった。退院していないにもかかわらず加害者側の保険会社から示談の話をされたが、どうにか後にできないものだろうか。交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉に...
- 交通事故の過失割合とは
過失割合については、多くの交通事故で、加害者側の任意保険会社が調査対応のうえ、決定しています。しかしこれはあくまで保険会社側での検討結果であり、必ずしも適切な過失割合とは限りません。過失割合の判断には、過去の類似の裁判例や法令の知識などが必要となるため、弁護士による再検討を行うことで、保険会社との示談交渉において...
- 症状固定と後遺障害等級認定について
事前認定とは、加害者側の保険会社が申請手続きの一切を行う方法です。一見被害者にとっては大きなメリットのある方法ですが、症状固定の診断がなされるよりも前の時期に後遺障害等級認定の申請が行われるケースや、認定のための十分な資料の提出がないまま申請されるようなケースもあるため、後遺障害として認定されなかったり、適切な等...
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
自己破産・債務整理を...
「長年に渡って借金を重ねた結果、自分が持つ借金の総額が分からなくなってしまっている…」「債務整理をしたいが、まず何から始めたらいいか分からない…」このように、自己破産や債務整理に関するお悩みをお持ちの方は決して少なくあり […]
-
離婚裁判の手続きの流...
離婚の方法には、協議離婚や調停離婚、裁判離婚の3つがありますが、その中でも離婚裁判は、離婚を望む当事者にとって最終手段ともいえる方法です。しかし、離婚裁判はどのような流れで手続きが進み、どのくらいの期間がかかるものなのか […]
-
遺留分侵害額請求とは...
遺産相続の際に、遺言によって相続人のうちの一人が財産を全て相続してしまうケースは少なくありません。こういった場合、相続人と一定の関係にある者は遺留分侵害額請求権を行使することが可能です。しかし遺留分侵害額請求権とは何か、 […]
-
相続人調査(戸籍収集...
被相続人の死亡により、相続が始まります(民法882条)。遺言書が存在する場合に、遺留分を害しない限り、相続人は遺言により財産を相続します。遺言書が存在しない場合には、被相続人の財産を相続するために、相続人たちは被相続人の […]
-
兄弟姉妹間の遺留分
遺留分とは、相続の際、一定の相続人が受け取ることができる最低限度の相続分のことをいいます。相続は、何も指定がなければ民法の規定に従って、法定相続人が法定相続分を承継します。しかし、被相続人が生前遺言を残していた場合や、遺 […]
-
正しい遺言書の書き方
遺言者の真意を確保するために、遺言書の作成は一定のルールに踏まえなければなりません。遺言書の方式が違うと、書き方も違います。そのため、遺言の書き方について説明する前に、遺言の方式について説明しておきましょう。 […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |