会社 顧問弁護士
- 労働問題を弁護士に相談できること
まずは、弁護士を通して会社に要求を行うことで、より話し合いへの本気度を会社に伝えることができます。他にも、当事者と直接交渉しなくて良いという精神的なメリットを得ることも可能です。また万が一、会社との話し合いでは問題の解決に至らなかった場合であっても、訴訟などの法的手段にスムーズに移行することができます。 一方で、...
- 顧問弁護士の役割とは
このページでは、企業法務にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、顧問弁護士の役割についてスポットライトをあてて、くわしくご説明してまいりたいと思います。 ■顧問契約とはそもそも「顧問契約がどういった契約をさすのか」というところから、ご説明いたします。世の中には、売買契約や賃貸借契約書をはじめとして数多くの契約が...
- 保険会社との示談交渉を弁護士に依頼するメリット
加害者側の保険会社から提示された過失割合について納得できないが、どう反論していけばよいのか分からず困っている。「歩行中に乗用車に接触し、入院を余儀なくされてしまった。退院していないにもかかわらず加害者側の保険会社から示談の話をされたが、どうにか後にできないものだろうか。交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉に...
- 症状固定と後遺障害等級認定について
事前認定とは、加害者側の保険会社が申請手続きの一切を行う方法です。一見被害者にとっては大きなメリットのある方法ですが、症状固定の診断がなされるよりも前の時期に後遺障害等級認定の申請が行われるケースや、認定のための十分な資料の提出がないまま申請されるようなケースもあるため、後遺障害として認定されなかったり、適切な等...
- 交通事故の過失割合とは
過失割合については、多くの交通事故で、加害者側の任意保険会社が調査対応のうえ、決定しています。しかしこれはあくまで保険会社側での検討結果であり、必ずしも適切な過失割合とは限りません。過失割合の判断には、過去の類似の裁判例や法令の知識などが必要となるため、弁護士による再検討を行うことで、保険会社との示談交渉において...
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
妊娠中に浮気・不倫さ...
妊娠中に夫が浮気や不倫をした場合、どのような対処法が考えられるのでしょうか。 まずは、夫に事実確認を行い、関係を修復できるのか、話し合いをします。そこで、離婚をせずに関係をやり直していくと決めた場合は、再発を防 […]
-
代襲相続とは?相続人...
代襲相続とは、本来相続人となるはずの被相続人の子または兄弟姉妹が既に死亡していたり、相続人の地位を失ったりしている場合に、その者の子が代わりに相続することをいいます。代襲相続が発生する要因には、以下のものが挙げられます。 […]
-
遺留分
■遺留分とは遺留分とは、相続予定の財産の中で、相続前に自由な処分が制限される財産を指します。例としては、他人への贈与、遺贈などが制限されます。逆に、遺留分は一定の相続される方に対してその相続財産を保障する規定でもあります […]
-
離婚の種類とは
「離婚の方法には、協議離婚や、調停離婚などいくつか種類があると聞いた。自分にはどの離婚方法が最適なのだろうか。」「配偶者からDV(家庭内暴力)を受けているため、どうにか離婚したいが、安全に離婚の話し合いができる状況は作れ […]
-
離婚が認められる理由...
「夫婦生活を続けてきたがすれ違いが続き、離婚を考えている。相手は離婚したくないようだが、どうすれば離婚できるだろうか。」「離婚の条件について折り合いがつかず、離婚できないままでいる。離婚するために離婚調停や離婚裁判も視野 […]
-
正しい遺言書の書き方
遺言者の真意を確保するために、遺言書の作成は一定のルールに踏まえなければなりません。遺言書の方式が違うと、書き方も違います。そのため、遺言の書き方について説明する前に、遺言の方式について説明しておきましょう。 […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |