遺産 分割協議書 法定相続 分
- 遺産分割協議と遺産分割協議書について
■遺産分割協議遺産分割協議とは、相続財産の分配方法を決定する協議です。遺産分割協議は共同相続人全員の同意により成立し、その方法には特に指定はありません。そのため、一堂に会しての会議の形をとることはもちろん、電話会議や回覧形式、メール等によることも認められています。 相続は被相続人の死亡によって開始します(882条...
- 遺言書の種類と効力について
具体的には、自身の死亡を条件とした財産等の贈与(遺贈)や、相続における遺産分割方法の指定などの効力を生じさせることができます。 遺言がない場合、法定相続人が法定相続分にしたがって財産を承継することになりますが、遺言を作成した場合、遺言内容に沿って相続人や相続分、具体的な財産分配方法を指定することが可能になります。...
- 法廷相続人と法廷相続分とは
■法定相続人とは相続人とは、相続によって亡くなった方(被相続人)の財産等を承継する人のことをいいます。被相続人が遺言書を作成していなかった場合には、民法にしたがって相続人が決定することとなります。このようにして決定する相続人のことを、法定相続人といいます。 法定相続人の決定方法は、以下の通りです。 まず、被相続人...
- 労働問題を弁護士に相談できること
同僚や上司という、ご自分の近くにあり、変えることが難しい人間関係において発生する労働トラブルは、時として複雑化し解決が遠のいてしまいます。まずはお気軽に弁護士へご相談をお寄せください。 山根法律事務所は、お客様のお悩みに寄り添い、親身にアドバイスさせていただくと共に、問題の根本解決を目指して尽力いたします。相続や...
- 自己破産・債務整理を弁護士に依頼するメリット
「長年に渡って借金を重ねた結果、自分が持つ借金の総額が分からなくなってしまっている…「債務整理をしたいが、まず何から始めたらいいか分からない…このように、自己破産や債務整理に関するお悩みをお持ちの方は決して少なくありません。 自己破産や債務整理を行うべきか悩んでいる方には、まずはじめに弁護士にご相談いただくことを...
- 不動産トラブルを弁護士に相談できること
これらの特徴を見ても、不動産トラブルがいかに解決し難いものであるかお分かりいただけるでしょう。 だからこそ、不動産トラブルの解決には、弁護士の存在が重要なのです。弁護士が当事者の間に入って問題解決を目指すことで、当事者同士が顔を合わせることなく、話し合いを進めることも可能です。また、ご相談者様のご状況やご希望に沿...
- 従業員の解雇における企業リスクとは
企業法務分野のなかでも、従業員の解雇について、こうしたお悩みをお持ちになられる経営職の方は数多くいらっしゃいます。 このページでは、企業法務にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、従業員の解雇における企業リスクについてについてスポットライトをあてて、くわしくご説明してまいりたいと思います。 ■従業員の解雇をめぐ...
- リーガルチェックの重要性について
提示された契約書が自社に不利なものでないか確認したいが、どのようにすればよいか分からない。企業法務分野のなかでも、弁護士によるリーガルチェックについて、こうしたお悩みをお持ちになられる経営職の方は数多くいらっしゃいます。 このページでは、企業法務にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、リーガルチェックの重要性に...
- 顧問弁護士の役割とは
「事業規模の拡大に合わせて、社内でコンプライアンスを徹底させたいと考えているが、どこから手を付けていけばよいのか分からず停滞している。企業法務について、このような課題を抱えていらっしゃる経営陣の方は、数多くいらっしゃいます。 このページでは、企業法務にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、顧問弁護士の役割につい...
- 企業法務とは
当社でもコンプライアンス意識の向上を図りたいと考えているが、適切な方法が分からない。企業法務について、このような課題を抱えていらっしゃる経営陣の方は、数多くいらっしゃいます。 このページでは、企業法務にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、そもそも企業法務がどういったものかについてスポットライトをあてて、くわし...
- 保険会社との示談交渉を弁護士に依頼するメリット
加害者側の保険会社から提示された過失割合について納得できないが、どう反論していけばよいのか分からず困っている。「歩行中に乗用車に接触し、入院を余儀なくされてしまった。退院していないにもかかわらず加害者側の保険会社から示談の話をされたが、どうにか後にできないものだろうか。交通事故の被害に遭い、保険会社との示談交渉に...
- 症状固定と後遺障害等級認定について
自営業だが、十分な補償が受けられるかどうか不安だ。交通事故の被害に遭い、後遺症が残ってしまった場合には、こうしたお悩みをお持ちになられる方が数多くいらっしゃいます。 このページでは、交通事故にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、後遺症の症状固定と後遺障害等級認定についてスポットライトをあてて、くわしくご説明し...
- 交通事故における逸失利益とは
後遺障害として認められると、後遺障害により将来的な収入が減少した分について、逸失利益を請求することができます。後遺障害を認定するのは、損害保険料率算出機構という公的な機関で、主治医は後遺障害診断書などの提出までしか行わないため、注意が必要です。このように、交通事故の逸失利益は、一般の方が独自で請求することが難しい...
- 交通事故の過失割合とは
私も相手も乗用車を利用していたが、どちらに非があったのか分からないので、損害賠償してもらえるか不安だ。「当事者となった自動車事故について、過失割合でもめている。自分で反論したいと思っているが、どのような流れや証拠であれば十分に適切なのだろうか。交通事故における過失割合について、こうしたお悩みをお持ちになられている...
- 離婚問題を弁護士に相談するメリット
「離婚を検討しているが、自分にとって最適な方法が分からない。プライベートな問題なので、誰かに相談することもできず困っている。「配偶者の不倫が発覚したため、別居生活を送っている。慰謝料を確実にとって離婚したいが、金額を提示しても納得されず話が進まない。離婚について、こうしたお悩みをお持ちになられている方は、決して少...
- 離婚が認められる理由(離婚の事由)とは
離婚調停では、離婚するかどうかといったことについてはもちろん、離婚する際の慰謝料や財産分与などの条件についても話し合うことができます。そのなか、離婚するかどうかについて争いがある場合には、あまりにも身勝手な理由であると判断されると、調停員の心証も悪くなり、なかなか離婚の道筋が立たないということも考えられます。その...
- 親権と養育費の取り決めにについて
したがって、自分自身を十分に守ることができないのです。そこで、親が子どもに代わって権利を行使し、子どもを守るのです。 親権には、身上監護権と財産管理権があります。身上監護権とは、子どもと一緒にくらし、子どもの世話をする権利のことをさします。財産管理権とは、子どもの財産を管理する権利のことをさします。基本的には身上...
- 離婚の種類とは
自分にはどの離婚方法が最適なのだろうか。「配偶者からDV(家庭内暴力)を受けているため、どうにか離婚したいが、安全に離婚の話し合いができる状況は作れないだろうか。離婚の種類について、こうしたお悩みをお持ちになられている方は、決して少なくありません。 このページでは、離婚にまつわる数多くのキーワードのなかから、離婚...
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
公正証書遺言と遺留分...
相続に際し遺言書を作成することが考えられますが、この遺言書作成方法としてはさまざまなものがあげられます。以下ではそのうち公正証書遺言について、遺留分が関係する相続トラブルと併せてご紹介いたします。公正証書遺言とは?公正証 […]
-
自転車の飛び出しによ...
手軽な移動手段として利用される自転車ですが、マナーを守らない自転車も多く、怖い思いをしたことのあるドライバーは少なくないでしょう。特に、自転車が飛び出してくるケースでは、とっさの対応が難しく事故につながってしまうケースが […]
-
症状固定と後遺障害等...
「バイクで走行中に乗用車から追突され、大けがを負ってしまった。幸いにも回復し、元の生活に戻れそうだが、後遺症が残る可能性もあり、今後の仕事が心配だ。」「夫が出勤時に交通事故に巻き込まれ、重い後遺症を負ってしまった。自営業 […]
-
遺留分侵害額請求とは...
遺産相続の際に、遺言によって相続人のうちの一人が財産を全て相続してしまうケースは少なくありません。こういった場合、相続人と一定の関係にある者は遺留分侵害額請求権を行使することが可能です。しかし遺留分侵害額請求権とは何か、 […]
-
離婚裁判の手続きの流...
離婚の方法には、協議離婚や調停離婚、裁判離婚の3つがありますが、その中でも離婚裁判は、離婚を望む当事者にとって最終手段ともいえる方法です。しかし、離婚裁判はどのような流れで手続きが進み、どのくらいの期間がかかるものなのか […]
-
浮気(不倫)の慰謝料...
民法上、物質的な損害ではなく、精神的な苦痛も一定程度において賠償を請求することができます。精神的な苦痛の代わりに、請求することが可能な金銭は慰謝料と呼ばれています。しかし、どんな精神的苦痛であっても、慰謝料が発生するわけ […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介
相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |