離婚裁判の手続きの流れ|どのくらいの期間がかかる?
離婚の方法には、協議離婚や調停離婚、裁判離婚の3つがありますが、その中でも離婚裁判は、離婚を望む当事者にとって最終手段ともいえる方法です。
しかし、離婚裁判はどのような流れで手続きが進み、どのくらいの期間がかかるものなのか分からないという方も少なくないでしょう。
本記事では、離婚裁判の手続きの流れやどのくらいの期間がかかるのかについて解説します。
離婚裁判の流れ
離婚裁判は、以下のような流れで進みます。
①訴状の提出
まずは裁判所へ訴状の提出を行います。
訴状を提出する裁判所は、夫婦のいずれか一方の住所地を管轄する家庭裁判所か、離婚調停を行った家庭裁判所のいずれかです。
②訴状の送達
訴えが提起されると裁判所は、第1回の期日を決定し、原告には期日呼出状、被告には訴状と期日呼出状を送達します。
③答弁書の提出
被告は、期日呼出状と訴状を受け取ったら、第1回期日の1週間前までには答弁書を裁判所と原告に提出するよう裁判所に求められます。
④第一回期日
第一回期日は通常は訴訟提起から1ヶ月~2ヶ月後くらいで設定されます。
第一回の期日では、
- 原告による訴状の陳述
- 被告による答弁書の陳述
- 次回期日までに準備することの確認
などが行われます。
第一回期日は数分から10分程度で終わる場合が多く、比較的短時間で終了します。
⑤弁論準備手続
第二回期日以降、しばらくは弁論準備手続きと呼ばれる手続きが行われるケースが多く見られます。
弁論準備手続きでは、準備書面の提出によって相手方の主張に反論したり、自己の主張の補充を行ったりします。
⑥和解期日
弁論準備期日で協議した結果、和解が成立する見込みとなった場合には和解期日となります。
和解では当事者双方が合意内容を確認し合意すれば和解成立となります。
⑦証拠調べ
弁論準備手続きで争点が整理されると、次は証拠調べです。
離婚裁判の場合には主に本人審問が行われます。
⑧判決言い渡し
証拠調べが完了すると判決の言い渡しがされます。
この判決の言い渡しには当時者は出席しなくても問題ありません。
離婚裁判にかかる期間
離婚裁判の一般的な期間は14ヶ月~19ヶ月間とされています。
ただし裁判の途中で和解などがあった場合には、もう少し短くなります。
まとめ
離婚裁判は様々な手続きがあるだけでなく期間も必要になるため、離婚裁判を円滑に進めるためには弁護士によるサポートが必要不可欠です。
離婚でお悩みの方は、山根法律事務所にお気軽にご相談ください。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
離婚の種類とは
「離婚の方法には、協議離婚や、調停離婚などいくつか種類があると聞いた。自分にはどの離婚方法が最適なのだろうか。」「配偶者からDV(家庭内暴力)を受けているため、どうにか離婚したいが、安全に離婚の話し合いができる状況は作れ […]
-
東海市の相続放棄に強...
相続放棄について、その対象となる財産や、相続放棄の注意点とともにご説明します。 ■相続対象となる財産の種類相続の対象となる財産(以下、遺産)には、主に積極財産および消極財産と呼ばれる2種類の財産があります。以下 […]
-
独身の方が亡くなった...
人が逝去した場合には、一般的にその人の配偶者や子ども、両親などが相続人となり、また相続の執行人を立てるなどして相続手続きを進めていくこととなります。これに対して、独身の方が亡くなった際にはどのような相続がなされることとな […]
-
遺言書で1人に相続さ...
家族の1人にすべての財産を残したいと、考える方も少なくありません。そのような希望を実現するために、遺言書の作成は効果的です。今回は遺言書で1人に遺産を相続させたい場合の書き方や注意点について解説していきたいと思います。遺 […]
-
【弁護士が解説】1回...
離婚協議が不成立の場合、調停委員の仲介のもと、離婚成立を目指して話し合いを進めます。1回目の離婚調停で聞かれることは形式化されているため、当日を迎えるまでに答えられるよう準備をしておくことが大切です。本記事では、1回目の […]
-
遺産分割協議と遺産分...
■遺産分割協議遺産分割協議とは、相続財産の分配方法を決定する協議です。遺産分割協議は共同相続人全員の同意により成立し、その方法には特に指定はありません。そのため、一堂に会しての会議の形をとることはもちろん、電話会議や回覧 […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |