離婚調停の流れ|不成立となった場合の対処法も併せて解説
離婚は、夫婦が婚姻状態を解除する手続きをいいますが、実際にはさまざまな離婚方法が存在しています。
以下では、その中でも離婚調停について、その概要や離婚調停の流れ、不成立となった場合の対処法についてご説明いたします。
離婚調停の流れ
離婚調停とは、家庭裁判所における調停を介して離婚を成立させる手続きをいいます。
具体的な流れとしては、当事者の一方ないし双方が管轄の家庭裁判所に離婚調停を申し立てることにより、離婚調停手続きが開始されます。
家庭裁判所には調停委員という話し合いの仲介をする役割の方がいるため、調停期日には当事者の双方が家庭裁判所において調停委員を介して話し合いをすることとなります。
もっとも、この話し合いは調停委員を含めた3人で同時にする者でなく、当事者の一方ずつがそれぞれ別に調停委員と話し合いを行って、調停委員がそれぞれの言い分や妥当な解決案についてそれぞれに提案することにより、話し合いをまとめるという手続きになります。
離婚調停が不成立となったらどうすればいい?
離婚手続きには、主に4種類のものが存在しています。
具体的には、協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚の4種類です。
協議離婚とは夫婦当事者のみで話し合って離婚の合意を目指す方法、審判離婚とは調停離婚がうまくまとまらなかった場合に裁判官が決定して審判により離婚トラブルを解決させる方法、裁判離婚とは通常の訴訟手続きを通じて離婚トラブルを解決させる方法をいいます。
これをふまえると、調停離婚が不成立となった場合には、審判離婚ないし裁判離婚のいずれかの手続きが取られることとなりますが、実際には審判離婚制度が利用されるのは非常にまれなケースであるため、調停離婚手続き後は、裁判離婚手続きに移行することとなります。
この裁判離婚手続きは、通常の訴訟と同様に、当事者の一方が裁判所に離婚について訴訟を申し立て、弁論を通じて裁判官が離婚に関する諸般の事項につき判決を下すこととなります。
そして、この判決に対し当事者が納得できない点があったような場合には、地方裁判所(家庭裁判所)→高等裁判所→最高裁裁判所というように、三審制をとり、最終的な最高裁判所の決定がトラブルの完全な解決を意味します。
もっとも、そこまで訴訟を発展させるには多くの時間や費用を要するため、途中で当事者間における和解が結ばれたり、調停で終わるケースが多くを占めることとなります。
離婚トラブルは山根法律事務所へご相談ください
山根法律事務所では、離婚に関するご相談を承っております。
離婚調停手続きをはじめとする、離婚トラブルについてお悩みの方は、山根法律事務所へお気軽にご相談ください。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
浮気(不倫)の慰謝料...
民法上、物質的な損害ではなく、精神的な苦痛も一定程度において賠償を請求することができます。精神的な苦痛の代わりに、請求することが可能な金銭は慰謝料と呼ばれています。しかし、どんな精神的苦痛であっても、慰謝料が発生するわけ […]
-
離婚の種類とは
「離婚の方法には、協議離婚や、調停離婚などいくつか種類があると聞いた。自分にはどの離婚方法が最適なのだろうか。」「配偶者からDV(家庭内暴力)を受けているため、どうにか離婚したいが、安全に離婚の話し合いができる状況は作れ […]
-
妊娠中に浮気・不倫さ...
妊娠中に夫が浮気や不倫をした場合、どのような対処法が考えられるのでしょうか。 まずは、夫に事実確認を行い、関係を修復できるのか、話し合いをします。そこで、離婚をせずに関係をやり直していくと決めた場合は、再発を防 […]
-
顧問弁護士の役割とは
「民法が大改正されたと聞いて、自社で長年利用している契約書を見直したいと考えているが、そのスキルも時間も社内で確保できずにおり、困っている。」「事業規模の拡大に合わせて、社内でコンプライアンスを徹底させたいと考えているが […]
-
法定相続人と法定相続...
■法定相続人とは相続人とは、相続によって亡くなった方(被相続人)の財産等を承継する人のことをいいます。被相続人が遺言書を作成していなかった場合には、民法にしたがって相続人が決定することとなります。このようにして決定する相 […]
-
兄弟姉妹間の遺留分
遺留分とは、相続の際、一定の相続人が受け取ることができる最低限度の相続分のことをいいます。相続は、何も指定がなければ民法の規定に従って、法定相続人が法定相続分を承継します。しかし、被相続人が生前遺言を残していた場合や、遺 […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |