離婚調停を拒否したい|無断で欠席してもいいの?
離婚調停を申し立てられたものの、「話し合いに応じたくないから欠席したい」と考えている方もいるかもしれません。
しかし、無断で調停を欠席し続けていると、思わぬ不利益を受ける可能性があります。
今回は離婚調停を拒否したい場合、無断欠席したらどうなるのかについて紹介していきたいと思います。
離婚調停を無断で欠席し続けたらどうなるのか
離婚調停は、家庭裁判所の仲裁のもとで、当事者同士が話し合いによって離婚問題の解決を目指す場で、調停を成立させるためには、当事者双方の合意が必要になります。
そのため、一方が調停を無視し続けたとしてもそれだけで離婚が認められることはなく、不成立で終結することになります。
調停が不成立となった場合、離婚裁判を提起される可能性が高くなります。
離婚裁判は、調停と異なり裁判官が法律にもとづいて離婚すべきかどうかを判断します。
裁判の結果、法律で定められている離婚理由であることが認められれば、当事者の同意なしに離婚が成立します。
離婚調停を無断で欠席した場合のデメリット
離婚調停を無断欠席すると、誠実に話し合う姿勢がないと判断され、調停委員や裁判官(調停官)からの心証が悪くなる可能性があります。
また、無断で欠席した調停期日に話し合われた内容は、基本的に出席した側の主張が優先されることになります。
そのため、相手の主張によっては、次回以降の調停の流れが不利に進み、ご自身にとって望ましくない結果につながりかねません。
さらに、無断欠席を繰り返して調停が成立しなかった場合、「調停不成立調書」または「事件終了証明書」が作成されます。
この書面には、調停が不成立となった理由が記載されており、離婚訴訟を起こす際に相手方が提出することになります。
つまり、裁判に発展した場合でも、調停での無断欠席が裁判官の心証に悪影響を与え、訴訟でも不利に働く可能性があるのです。
さらに無断欠席をし続けると家庭裁判所から出頭勧告を受けます。
出頭勧告にも応じず、正当な理由なく無断で欠席した場合、5万円以下の過料が課される可能性があるため、注意が必要です。
まとめ
今回は離婚調停を拒否したい場合、無断欠席したらどうなるのかについて紹介していきました。
離婚調停を無断欠席し続けると、不利な印象を与えたまま離婚裁判へ進む可能性があります。
また、調停での態度が裁判にも影響し望まない結果を招くかもしれません。
不利になる前に、今後の対応について弁護士への相談を検討してみてください。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
孫への遺産相続におけ...
原則、孫は法定相続人に含まれていません。しかし、孫を相続人に指名したい方は少なからずいるのではないでしょうか。今回は、祖父または祖母から孫への遺産相続をする場合のポイントについてご紹介します。まず、被相続人が孫へ遺産相続 […]
-
兄弟姉妹間の遺留分
遺留分とは、相続の際、一定の相続人が受け取ることができる最低限度の相続分のことをいいます。相続は、何も指定がなければ民法の規定に従って、法定相続人が法定相続分を承継します。しかし、被相続人が生前遺言を残していた場合や、遺 […]
-
親権と養育費の取り決...
「子どもが2人いるなかで離婚しようと考えている。2人の親権をとりたいが、経済的に厳しいと考えられてしまうだろか。」「高校進学を控える子どもがいるなかで離婚を検討しているが、大学の学費などは養育費として請求できるか、子ども […]
-
離婚時の財産分与|対...
離婚により財産分与となったが、財産分与の対象となる財産の範囲はどこまでなのかといったご質問をいただきます。当記事では、財産分与の対象となる財産について詳しく解説をしていきます。財産分与とは財産分与とは、離婚の際に夫婦の共 […]
-
法定相続人と法定相続...
■法定相続人とは相続人とは、相続によって亡くなった方(被相続人)の財産等を承継する人のことをいいます。被相続人が遺言書を作成していなかった場合には、民法にしたがって相続人が決定することとなります。このようにして決定する相 […]
-
離婚調停を拒否したい...
離婚調停を申し立てられたものの、「話し合いに応じたくないから欠席したい」と考えている方もいるかもしれません。しかし、無断で調停を欠席し続けていると、思わぬ不利益を受ける可能性があります。今回は離婚調停を拒否したい場合、無 […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |