相続放棄の手続きにかかる期間はどのくらい?期限も併せて解説
相続放棄の手続きが完了するまでに、どのくらいの時間を要するのか気になる方もいるかと思います。
相続放棄は期限が定められているため注意が必要です。
本記事では、相続放棄の手続きにかかる期間と併せて、期限についても解説します。
相続放棄の手続きの流れ
相続放棄の手続きは以下の流れで進めていきますが、準備した書類を家庭裁判所に提出するところまでを3か月の熟慮期間内に行わなければなりません。
- 被相続人の財産、相続人を調査する
- 必要な書類を取得する(被相続人・相続人の戸籍謄本、被相続人の住民票除票または戸籍附票など)
- 相続放棄申述書を作成する
- 被相続人の最後の住所地にある家庭裁判所に書類を提出する
- 照会書・回答書の返送
- 受理通知書が届く(手続き完了)
相続放棄の手続きにかかる期間
一般的に、相続放棄の手続きには3週間から1ヶ月程度かかると考えられています。
必要な書類を家庭裁判所に提出した後、相続放棄の手続きが完了するまでの期間について、それぞれ確認していきましょう。
必要書類を提出してから照会書・回答書が届くまでの期間
相続放棄申述書と準備した書類を家庭裁判所に提出してから、約1~2週間後に相続放棄照会書・回答書が届きます。
相続放棄の意志を確認するための回答書は、10日~2週間程度の返送期限があるため、可能な限り速やかに返送しましょう。
相続放棄の手続きが完了するまでの期間を早めることに繋がります。
回答書を返送してから受理通知書が届くまでの期間
回答書を返送してから10日程度で、相続放棄の申述が受理されたことを示す相続放棄申述受理通知書が届き、手続きは完了となります。
なお、届いた相続放棄申述受理通知書は再発行ができないため、大切に保管しておきましょう。
相続放棄の期限
相続放棄の期限は、自己のための相続の開始があったことを知った時から3か月以内で、これを熟慮期間といいます。
「自己のための相続の開始があったことを知った時」とは、被相続人が亡くなったこと、かつ自分が相続人になったことを知った時です。
よって、被相続人が亡くなって3か月以上が経っていても、相続人が被相続人の死亡の事実を知り得ない限り、相続放棄は可能になります。
まとめ
本記事では、相続放棄にかかる期間と併せて期限も解説しました。
被相続人の財産の調査や、戸籍謄本といった必要書類の取得にかかる期間も加味したうえで行動することが大切です。
相続放棄を検討している場合は、なるべく速やかに弁護士に相談することをおすすめします。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
不動産トラブルを弁護...
「隣人と騒音をめぐってトラブルになってしまい、嫌がらせをされる日々が続いている…」「新築で立てた待望の新居に欠陥が見つかり、途方にくれている…」このように、ご自宅や住環境に関する法律的なお悩みを「不動産トラブル」と呼びま […]
-
離婚協議書作成時のポ...
離婚の主な種類は4つあります。その中の一つである協議離婚は、その名の通り夫婦間で協議を行い、取り決めを行う離婚方法のことです。離婚をするかどうかだけでなく、財産分与や慰謝料など金銭的な問題についても話し合います。そして、 […]
-
浮気(不倫)の慰謝料...
民法上、物質的な損害ではなく、精神的な苦痛も一定程度において賠償を請求することができます。精神的な苦痛の代わりに、請求することが可能な金銭は慰謝料と呼ばれています。しかし、どんな精神的苦痛であっても、慰謝料が発生するわけ […]
-
【弁護士が解説】1回...
離婚協議が不成立の場合、調停委員の仲介のもと、離婚成立を目指して話し合いを進めます。1回目の離婚調停で聞かれることは形式化されているため、当日を迎えるまでに答えられるよう準備をしておくことが大切です。本記事では、1回目の […]
-
交通事故の損害賠償と...
交通事故が起きた際、事故を起こした相手方に損害賠償請求することができます。その際請求できる項目としては、大きく分けて財産的損害と精神的損害の二つに分けることができます。財産的損害とは、治療費、通院交通費、車両の修理費(物 […]
-
公正証書遺言と遺留分...
相続に際し遺言書を作成することが考えられますが、この遺言書作成方法としてはさまざまなものがあげられます。以下ではそのうち公正証書遺言について、遺留分が関係する相続トラブルと併せてご紹介いたします。公正証書遺言とは?公正証 […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |