代襲相続とは?相続人の範囲や遺留分について詳しく解説
代襲相続とは、本来相続人となるはずの被相続人の子または兄弟姉妹が既に死亡していたり、相続人の地位を失ったりしている場合に、その者の子が代わりに相続することをいいます。
代襲相続が発生する要因には、以下のものが挙げられます。
・相続開始前に相続人が死亡している
・被相続人によって相続廃除がなされた
被相続人は、生前に手続きをすることや遺言書を作成することによって、特定の相続人の相続権を奪うことができます。
相続廃除は、特定の相続人が、虐待をした場合や、重大な侮辱を加えた場合、その他著しい非行があったといえる場合に、行うことができます。
この場合でも、特定の相続人の子は代襲相続して、親の相続権を得ることになります。
・相続欠格に該当する
被相続人や他の相続人を殺害したり、殺害しようとして刑に処せられたりした者、遺言書の破棄や隠蔽・偽造を行った者など、相続に関して不正を行った者は、相続権を失うこと(相続欠格)が民法に定められています。
相続欠格があった相続人の子についても、代襲相続が発生します。
代襲相続が発生する相続人の範囲は、以下のようになります。
子どもや孫などの直系卑属が相続するはずであったものの、代襲相続が発生する場合には、子、孫、ひ孫と、直系卑属が連続する限り代襲相続が続きます。
兄弟姉妹が相続するはずであったものの、代襲相続が発生する場合には、その兄弟姉妹の子までしか代襲相続は発生しません。すなわち、甥や姪の子は相続人にはなりません。
被相続人の養子について代襲相続が発生するかについては、その養子の子が生まれた時期によって異なります。
養子縁組の日よりも前に養子の子として生まれた者は、養親との間に血族関係は生じないため、養親の直系卑属とはならず、代襲相続は発生しません。
一方、養子縁組の日以降に養子の子として生まれた者は、養親との間に血族関係が生じており、養親の直系卑属として代襲相続が発生します。
代襲相続が発生した場合の代襲者の遺留分は、被代襲者の割合と同一のものとなります。
代襲者が複数いる場合には、人数で頭割りすることになっています。
なお、兄弟姉妹には本来遺留分はないため、代襲相続した甥や姪にも遺留分の権利はありません。
山根法律事務所は、名古屋市中区丸の内を中心に、清須市、豊山町、尾張旭市、豊明市、大府市、東海市などにお住まいの皆さまからのご相談を承っております。
遺産相続に関する様々な問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
顧問弁護士の役割とは
「民法が大改正されたと聞いて、自社で長年利用している契約書を見直したいと考えているが、そのスキルも時間も社内で確保できずにおり、困っている。」「事業規模の拡大に合わせて、社内でコンプライアンスを徹底させたいと考えているが […]
-
東海市の相続放棄に強...
相続放棄について、その対象となる財産や、相続放棄の注意点とともにご説明します。 ■相続対象となる財産の種類相続の対象となる財産(以下、遺産)には、主に積極財産および消極財産と呼ばれる2種類の財産があります。以下 […]
-
相続放棄はどこまで続...
何らかの事情で被相続人の財産を相続しない場合には、相続放棄をすることが可能となっています。そこで相続放棄を考えていらっしゃる方から、相続放棄の範囲はどこまで続くのかといったご質問をいただくことがあります。当記事では、相続 […]
-
不動産トラブルを弁護...
「隣人と騒音をめぐってトラブルになってしまい、嫌がらせをされる日々が続いている…」「新築で立てた待望の新居に欠陥が見つかり、途方にくれている…」このように、ご自宅や住環境に関する法律的なお悩みを「不動産トラブル」と呼びま […]
-
交通事故が原因でPT...
交通事故の体験が精神的に大きな負担となり、数か月が経過してからPTSDという深刻な状態になるひともいます。本記事では、交通事故が原因でPTSDを発症した場合、後遺障害認定は受けられるのかを解説します。PTSDとはPTSD […]
-
親権と養育費の取り決...
「子どもが2人いるなかで離婚しようと考えている。2人の親権をとりたいが、経済的に厳しいと考えられてしまうだろか。」「高校進学を控える子どもがいるなかで離婚を検討しているが、大学の学費などは養育費として請求できるか、子ども […]
Keywordよく検索されるキーワード
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |