企業法務とは
「労働条件毎に柔軟に解雇できるよう、解雇手順について就業規則で定めたいが取締役会の承認決議を経るとリスクとなるだろうか。」
「企業の規模に関わらず不祥事が数多く発生している。当社でもコンプライアンス意識の向上を図りたいと考えているが、適切な方法が分からない。」
企業法務について、このような課題を抱えていらっしゃる経営陣の方は、数多くいらっしゃいます。
このページでは、企業法務にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、そもそも企業法務がどういったものかについてスポットライトをあてて、くわしくご説明してまいりたいと思います。
■抽象的な企業法務のイメージ
企業法務について、多くの方が抽象的なイメージしかお持ちではないのが現状ではないでしょうか。
企業法務と一口にいっても、契約書の作成やチェック、株式関係の対応、コンプライアンス経営の内部体制整備など、その業務は小規模なものから大規模なものまで、さまざまです。
こうした業務の幅の広さが、企業法務について、捉えどころのないイメージを形成してしまったいる一因かもしれません。
一方で、企業法務に該当する業務を、その役割という側面で考えてみると、3つに分類することが可能になります。
企業法務の3つの役割は、「臨床法務」、「予防法務」、「戦略法務」と呼ばれています。
■企業法務が持つ3つの役割
企業法務が持つ、「臨床法務」、「予防法務」、「戦略法務」の3つの役割を詳しくご説明いたします。
1. 「臨床法務」
臨床法務とは、企業が直面した法的なトラブルについて対応する、企業法務の役割のことをさします。
事業を継続していると、法的なトラブルに巻き込まれることが少なくありません。
そうした法的なトラブルが発生した際に対応を行うのが、臨床法務です。
臨床法務の具体的な業務の例としては、訴訟を含めた顧客との紛争対応や、破産した取引先への債権回収などが挙げられます。
臨床法務は、企業法務の役割のうち、もっとも基本的で重要なものであるといえるでしょう。
2. 「予防法務」、
予防法務とは、企業が法的なトラブルを回避するための施策として行う、企業法務の役割のことをさします。
事業活動に伴う法的なトラブルはある程度まで事前に予測することができます。
そうしたリスクを回避あるいは軽減する対応を行うのが、予防法務です。
予防法務の具体的な業務の例としては、自社に不都合のない契約書の作成やリーガルチェック、従業員へのコンプライアンス研修などが挙げられます。
予防法務は、企業法務の役割のうち、現在広く行われている、企業法務の主たる活動といえるでしょう。
3. 「戦略法務」
戦略法務とは、国内外を問わず法的な枠組みを踏まえて経営戦略に反映する、企業法務の役割のことをさします。
企業には、それぞれ属する業界団体や、活動領域などにより法的規制や補助を受けることがあります。
そうした法的規制について十分に検討を行い、ときには法的枠組みを活用することで、企業の経営をサポートするのが、戦略法務です。
戦略法務の具体的な業務の例としては、上場規則に適合した内部統制システムの構築や、法令改正に合わせた事業リスクの再検討などが挙げられます。
戦略法務は、企業法務の役割のうち、先進的で高度な役割だといえるでしょう。
上記の企業法務の3つの役割の全てを果たせるような専門家である弁護士のサポートを得ることで、法務機能の大幅な強化を図ることが可能になります。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
離婚の種類とは
「離婚の方法には、協議離婚や、調停離婚などいくつか種類があると聞いた。自分にはどの離婚方法が最適なのだろうか。」「配偶者からDV(家庭内暴力)を受けているため、どうにか離婚したいが、安全に離婚の話し合いができる状況は作れ […]
-
労働問題を弁護士に相...
未払いになっている残業代の請求や、上司・同僚からのハラスメント被害を辞めさせてほしいといったお悩みは、「労働問題」と呼ばれる法律トラブルに該当します。このような労働トラブルを弁護士に相談することに、心理的なハードルを感じ […]
-
従業員の解雇における...
「能力不足で職務怠慢な従業員を解雇しようと考えているが、実際に解雇した場合にはどのような問題が発生するのだろうか。」「人員整理を行う必要があると経営陣は考えているが、解雇により紛争が起きる可能性を考えると躊躇してしまって […]
-
離婚協議書作成時のポ...
離婚の主な種類は4つあります。その中の一つである協議離婚は、その名の通り夫婦間で協議を行い、取り決めを行う離婚方法のことです。離婚をするかどうかだけでなく、財産分与や慰謝料など金銭的な問題についても話し合います。そして、 […]
-
相続放棄の手続きにか...
相続放棄の手続きが完了するまでに、どのくらいの時間を要するのか気になる方もいるかと思います。相続放棄は期限が定められているため注意が必要です。本記事では、相続放棄の手続きにかかる期間と併せて、期限についても解説します。相 […]
-
離婚が認められる理由...
「夫婦生活を続けてきたがすれ違いが続き、離婚を考えている。相手は離婚したくないようだが、どうすれば離婚できるだろうか。」「離婚の条件について折り合いがつかず、離婚できないままでいる。離婚するために離婚調停や離婚裁判も視野 […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |