企業法務とは
「労働条件毎に柔軟に解雇できるよう、解雇手順について就業規則で定めたいが取締役会の承認決議を経るとリスクとなるだろうか。」
「企業の規模に関わらず不祥事が数多く発生している。当社でもコンプライアンス意識の向上を図りたいと考えているが、適切な方法が分からない。」
企業法務について、このような課題を抱えていらっしゃる経営陣の方は、数多くいらっしゃいます。
このページでは、企業法務にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、そもそも企業法務がどういったものかについてスポットライトをあてて、くわしくご説明してまいりたいと思います。
■抽象的な企業法務のイメージ
企業法務について、多くの方が抽象的なイメージしかお持ちではないのが現状ではないでしょうか。
企業法務と一口にいっても、契約書の作成やチェック、株式関係の対応、コンプライアンス経営の内部体制整備など、その業務は小規模なものから大規模なものまで、さまざまです。
こうした業務の幅の広さが、企業法務について、捉えどころのないイメージを形成してしまったいる一因かもしれません。
一方で、企業法務に該当する業務を、その役割という側面で考えてみると、3つに分類することが可能になります。
企業法務の3つの役割は、「臨床法務」、「予防法務」、「戦略法務」と呼ばれています。
■企業法務が持つ3つの役割
企業法務が持つ、「臨床法務」、「予防法務」、「戦略法務」の3つの役割を詳しくご説明いたします。
1. 「臨床法務」
臨床法務とは、企業が直面した法的なトラブルについて対応する、企業法務の役割のことをさします。
事業を継続していると、法的なトラブルに巻き込まれることが少なくありません。
そうした法的なトラブルが発生した際に対応を行うのが、臨床法務です。
臨床法務の具体的な業務の例としては、訴訟を含めた顧客との紛争対応や、破産した取引先への債権回収などが挙げられます。
臨床法務は、企業法務の役割のうち、もっとも基本的で重要なものであるといえるでしょう。
2. 「予防法務」、
予防法務とは、企業が法的なトラブルを回避するための施策として行う、企業法務の役割のことをさします。
事業活動に伴う法的なトラブルはある程度まで事前に予測することができます。
そうしたリスクを回避あるいは軽減する対応を行うのが、予防法務です。
予防法務の具体的な業務の例としては、自社に不都合のない契約書の作成やリーガルチェック、従業員へのコンプライアンス研修などが挙げられます。
予防法務は、企業法務の役割のうち、現在広く行われている、企業法務の主たる活動といえるでしょう。
3. 「戦略法務」
戦略法務とは、国内外を問わず法的な枠組みを踏まえて経営戦略に反映する、企業法務の役割のことをさします。
企業には、それぞれ属する業界団体や、活動領域などにより法的規制や補助を受けることがあります。
そうした法的規制について十分に検討を行い、ときには法的枠組みを活用することで、企業の経営をサポートするのが、戦略法務です。
戦略法務の具体的な業務の例としては、上場規則に適合した内部統制システムの構築や、法令改正に合わせた事業リスクの再検討などが挙げられます。
戦略法務は、企業法務の役割のうち、先進的で高度な役割だといえるでしょう。
上記の企業法務の3つの役割の全てを果たせるような専門家である弁護士のサポートを得ることで、法務機能の大幅な強化を図ることが可能になります。
Basic knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
正しい遺言書の書き方
遺言者の真意を確保するために、遺言書の作成は一定のルールに踏まえなければなりません。遺言書の方式が違うと、書き方も違います。そのため、遺言の書き方について説明する前に、遺言の方式について説明しておきましょう。 […]
-
相続人調査(戸籍収集...
被相続人の死亡により、相続が始まります(民法882条)。遺言書が存在する場合に、遺留分を害しない限り、相続人は遺言により財産を相続します。遺言書が存在しない場合には、被相続人の財産を相続するために、相続人たちは被相続人の […]
-
症状固定と後遺障害等...
「バイクで走行中に乗用車から追突され、大けがを負ってしまった。幸いにも回復し、元の生活に戻れそうだが、後遺症が残る可能性もあり、今後の仕事が心配だ。」「夫が出勤時に交通事故に巻き込まれ、重い後遺症を負ってしまった。自営業 […]
-
遺産分割協議と遺産分...
■遺産分割協議遺産分割協議とは、相続財産の分配方法を決定する協議です。遺産分割協議は共同相続人全員の同意により成立し、その方法には特に指定はありません。そのため、一堂に会しての会議の形をとることはもちろん、電話会議や回覧 […]
-
顧問弁護士の役割とは
「民法が大改正されたと聞いて、自社で長年利用している契約書を見直したいと考えているが、そのスキルも時間も社内で確保できずにおり、困っている。」「事業規模の拡大に合わせて、社内でコンプライアンスを徹底させたいと考えているが […]
-
追突事故の過失割合が...
日本において、交通事故は日夜を問わず発生しており、誰しもが交通事故当事者になる可能性を有しています。そして、交通事故の当事者や事故の態様はケースによってさまざまであり、その処理手続き、具体的には当事者間で払わなければいけ […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
Lawyer弁護士紹介

相続、遺言、離婚をはじめ個人のご依頼はもちろん、事業承継や会社の債権回収等、法人のご依頼も承っております。お気軽にご相談ください。
-
- 代表者
- 山根 尚浩 (やまね なおひろ)
-
- 所属団体
-
- 愛知県弁護士会
-
- 経歴
-
- 平成 3年 弁護士登録
- 平成11年 事務所開設
Office事務所概要
名称 | 山根法律事務所 |
---|---|
代表者 | 山根 尚浩 (やまね なおひろ) |
所在地 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-13-26 加藤ビル2階 |
電話番号 | 052-220-7168 |
営業時間 | 平日 9:00~17:30(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(土曜日は事前予約で対応可能です) |